ならんのITと読書と共に生きるブログ

ネタバレなしで本んを読んでみたい!ITなどの最新情報を知りたいという人に向けて語るためのブログです。

【まとめ・要約】メモの魔力 著者:前田裕二

 

メモの魔力 The Magic of Memos (NewsPicks Book)

メモの魔力 The Magic of Memos (NewsPicks Book)

 

 

 

感じたことを一言でいうと

「このことを日常的にやっていたら、そりゃ天才と言われるわ」

と感じました。

 

 

目的

どうすれば、「メモ魔」と呼ばれる著者のメモの取り方を学び自分の研究や仕事に生かすのが最終目的です。

そのためにこの本では、下記の三つを中目的としました。

  1. ノートをどのように使うのか?
  2. 自分を知る1000問をどう使いこなせばいいのかを知る
  3. メモを使うことで、どのように行動に移せるかを知る

 

このことを意識してこの本を読んでいこうと思います。

 

まとめ・要約

最重要エッセンスは一言で言えます。

「ファクト→抽象化→転用」という最強のフレームワーク

これが「メモの魔力」の全容です。

 

どうやってそれをうまくやっていくのか?ということがこの本では、書かれています。

この「ファクト→抽象化→転用」というフレームワークを文にすると

①インプットした「ファクト」をもとに、

②気づきを応用可能な粒度に「抽象化」し、

③自らのアクションに「転用」する。

となります。

 

これに「メモの魔力」をかけると

  1. 気になったことをメモする
  2. 気になったことを要素に分解する
  3. 自分の課題と合成できないかを考える

となります。

 

本文の量から分かるように前田さんが一番大事だと考えているのは、「抽象化」です。

 

抽象化では、What,How,Whyを使った考えを使います。

この「抽象化」をする時にこの三つの内のどれを使うかがとても重要です。

 

抽象化するときに価値が高いのは、後者の二つだそうです。

なぜなら、「転用」可能性が高く、転用した時のインパクトが大きいからです。

 

抽象化するときにこの3つの問いをたてると、抽象化の精度が上がり、メモを取るのが楽しくなります!

まるで魔法にかけられたようにどんどんメモを取りたくなりますよ!

 

感想

f:id:acfoapon:20190110212447j:image

 
一番心に残ったのは、 次の一文です。

この本を読んで「さあメモ、抽象化を始めよう!」と意識は変わるのは思考癖としてはいいですが、その人自身に切羽詰まった問題意識、すなわち転用すべき他の具体課題がないと、単なるゲームで終わってしまうと言うことです。

 

この文はp93にある文章です。僕は年に少なくとも200冊は本を読んでいるのですが、実用書やビジネス書を読んでもだだ「読んだだけ」で終わってしまう本も多々あります。

よくよく考えれば当然なのですが、本を読んだとしてもその知識を使う場面がなければ「宝の持ち腐れ」ですよね?

 

なので、僕はまず自分の具体課題を決める必要がありました。

その課題として、「色々な人が交流を深めれるにブログを育てあげる」という目標を立てました。

 

毎日色々な人が交流できるようなブログに6月までに育てるのが、今年の上半期の目標であり、課題です!

 

追記

 

僕がやった最近のメモです。

f:id:acfoapon:20190120214239j:image

 

前田さんのようにめちゃめちゃすごいメモ力では無いですが、日常全てをアイディアに変えるメモ術を使っていこうと思います!